試乗車落ちの中古車はお買い得?メリット・デメリット

ほとんどの新車ディーラーには試乗車が置いてあります。
そして、試乗車はその役目を終えると試乗車落ちの中古車として市場に出回る仕組みとなっています。
多くの方が『試乗車落ち』という言葉を聞いた事があるのではないでしょうか?
そして、試乗車はそこまで走行距離が進んでいないのに新車より数十万円安く買えるようになっています。“状態はいいけど値段が安い”すごく魅力的に感じてしまいますね。
果たして、試乗車はお買い得な車なのでしょうか?
スポンサーリンク
試乗車落ちのメリット
価格が安い
先程も触れましたが最大のメリットは価格が安いということです。試乗車が中古車として販売される理由は試乗車としての役割を終えたからです。この役割を終えたというのは多くの場合、新しいモデルが登場したという事になります。
試乗車は新車の見本となるので常に最新モデルでなくてはいけないのです。
その為、中古車として出回る試乗車は型落ちとなっている事が多く高値が付きづらくなっています。
しかし、フルモデルチェンジならともかくマイナーチェンジはグリルなどの変更だけで多くの場合スペックは変わりません。型落ちとはなりますが最新モデルとなんら変わらない事が多いのです。
整備が行き届いている
試乗車は新車の見本です。
その為、整備がしっかりと行き届いた“最高の状態”を保っています。点検が日常的に行われ消耗品も小まめに取り替えられます。
同じ走行距離の“普通の中古車”と“試乗車落ちの中古車”が販売されていても整備が行き届いているのは間違いなく試乗車落ちの中古車となるでしょう。
試乗車落ちのデメリット
エンジンを酷使されているという不安
試乗をした時に多くの人がアクセルを踏み込んで走行性能を試すかと思います。
試乗車は何百人という人が乗ることになりますので普通の乗り方に比べてエンジンを酷使している可能性が否めません。
※当サイトの見解はエンジンへの影響はないとしています。後ほどの項目で触れます。
車検が短い
車検は登録された時からカウントされるので、試乗車として使われていた時から始まっています。その為、半年〜2年程車検の残日数が減った状態となります。
人気カラーが少ない
多くの車種で『黒』か『白』が人気カラーとなっていますが、試乗車は目立つことによって宣伝も兼ねているので派手なカラーが選択されている事が多くあります。
当サイトの見解はお買い得
様々な意見があるかと思いますが当サイトとしては試乗車は“お買い得”と判断します。
試乗車落ちの一番のネックは“エンジンの酷使”かと思います。
しかし、試乗車を買ったらすぐに壊れたという話を聞いた事があるでしょうか?国産車は世界でも最高峰の耐久性を誇っています。日常的にエンジンを踏み込んで運転をする人も想定して作られているのでこの程度の事でエンジンに影響がでるような事はありません。それに、先程も触れたように整備がしっかりと行き届いています。
それでも、“エンジンの酷使”を敬遠して試乗車を避ける人は少なくありません。
しかし、敬遠する人が多いほど走行距離や年式から考えた中古車の相場より価格が安くなっていきます。敬遠する人が少なく誰もが試乗車落ちを欲しがるようでしたら値段は高騰していきますが試乗車落ちではそのような傾向にはなりません。その為、試乗車落ちは相場より安い価格になります。
あとは、こういった部分を受け入れられるかどうかです。気にならない人には全く気にならない部分かと思いますが、どうしても気になるという人は新車を買う判断をした方が懸命でしょう。
また、不安な場合は系列の中古車販売店などでは保証が長くなっているので安心です。
試乗車落ちを探す方法はこちら⇒試乗車を最も簡単に購入する方法!試乗車落ちの中古車の買い方・探し方
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。