理想の小物入れはどのタイプ?おすすめの車用後付け便利グッズ
「ここに小物入れがあると便利なのに!」
車に乗っていると、こういった事を思う機会も少なくないかと思います。検索からこの記事に辿り着いている人は尚更そういった気持ちがあり読んでいるかもしれませんね。
最近の車は運転性能だけでなく居住性(車内空間の居心地)も重視され小物入れなども充実していますが、それでも人それぞれに使いやすい場所やタイプというものがありますので「完璧に満足している」という人の方が少数派でしょう。千差万別、メーカーが完璧に要望にこたえる事は不可能という事です。
そこで重要な役割を果たすのが、今回のテーマである『後付け小物入れ』。
どの位置にどのような小物入れが設置できるか、さまざまな商品を確認してみましょう。きっと理想とする小物入れが見つかりますよ!
スポンサーリンク
車用の小物入れグッズ
エアコン吹き出し口を利用
Topfit 車内スマホホルダー 収納ボックス (ブラック)
まずは、エアコン吹き出し口を利用したタイプです。
運転の目線よりやや下の位置なので信号待ちといったシチュエーションでも使いやすく邪魔になりずらい位置となります。
(コタロン)COTARON ドリンクホルダー レザー 小物入れ 収納
人気は上記の商品のようですが、筆者はこちらの円形タイプを実際に設置しています。
ペンや割り箸など、何かとあると便利なものを入れているので欠かせないアイテムです。割り箸等を入れると見た目が良くないのですが…。
座席の隙間に設置
EANE DIRECT 車用小物入れ 【2個入り】 車内収納 隙間ポケット
ベンチシートの車には設置できませんが、座席の隙間というデッドスペースを利用した小物入れ。
筆者の場合、スマホ等の置き場に困りひざ上や座席の上にのせて運転中に落下させてしまうという事があります。
スマホやタバコなどを、手を伸ばす事なく取れる位置に置けるのは便利ですよね。実際に使っている人のレビューを見てもかなり好評なようです。
PomeloBest 車内収納ポケット シートサイド収納 高級なレザー素材 2点セット
座席スペースに余裕があり、隙間が少ないという場合は座席の上を利用した収納方法もおすすめです。
ドリンクホルダー機能もついているのは大きいですね。
貼り付けタイプ
KMMOTORS お好みの位置へカンタン装着、車内収納ポケット(ブラック)
平らで両面テープを貼れる場所ならどこでも設置可能なので、車によってはこの貼り付けタイプも重宝します。
筆者もこのタイプを何度か利用していますが、設置方法のポイントとして貼る前に脱脂を行う事をおすすめします。このタイプでは上手く貼りつかずに強力な両面テープを買い足すという人が多いのですが、原因は両面テープではなく油分の可能性が高いのです。アルコールティッシュなどで貼る面を拭き取りしっかり乾いてから設置しましょう。
使いやすい場所に設置できるのであればスマホ専用の小物入れを設置するのもありかもしれません。
バイザーに設置
厚みのあるものは収納できませんが、ガソリンスタンドのカードや駐車券を入れるのにはバイザーの小物入れが何かと便利です。ペンも収納でき、鏡もあるので実用性は抜群。
背もたれの横面を利用
座席の背もたれの横のスペースを利用するというアイデア商品。
普段使う事のないスペースなので邪魔になる事も少なそうですね。収納量も多目で何かと活用できそうです。
ダッシュボードに設置
ShopXJ 車載 ダッシュボード何度でも使える 貼ってはがせる
ダッシュボードの上に滑り止めタイプの小物入れ(小物置き場)を作るのも王道ですね。
グリップがきいており、浅い作りの小物入れでもちょっとやそっとじゃ落ちません。
アームレストとして設置
KMMOTORS アームレスト、ドリンクホルダー、収納(レッド)
スペースに余裕があれば、アームレスト兼ドリンクホルダー兼小物入れとして使えるこういった商品もおすすめです。座席間の収納は何かと使いやすいんですよね。
後ろ座席からも使いやすい小物入れ
背もたれの背面を利用したタイプ
背もたれの背面があいてるから全部収納にしちゃえ!!という大胆な作りですが、お子さんがいるご家庭などでは何かと活躍しそうですね。小物入れにティッシュ、ドリンク、折りたたみ傘まで収納可能です。
ヘッドレストを利用
使わなくなったショルダーバッグでも代用できそうですが、ヘッドレストの差し込みを利用したタイプの小物入れも販売されています。
設置位置を考える
さまざまな商品を紹介しましたが「この商品いいじゃん!」と衝動的に買っても、多くの場合、失敗します。
まずは、ご自身の車に乗って“どの位置に小物入れが欲しいのか”という事から考えてみましょう。
車に設置する以上、見た目も大切ですが、それ以上に使いやすさです。使いにくい小物入れはそのまま使わなくなる可能性が高くなります。
何を置きたいのか、どの位置が理想なのか、しっかりとシミュレーションして購入するようにしましょう。
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。