修復歴・事故歴・修理歴の違い。修復歴有り無しの判断基準
「中古車の情報を見ていると『事故歴』や『修復歴』という言葉を見かけるけど一緒じゃないの??」
中古車を探している方はこの二つの言葉の違いを疑問に思った事があるかと思います。
先に結論を言ってしまうと、中古車を買おうとしている場合は、基本的に同じ意味の言葉。
しかし、車を売ろうとしている人にとっては全く異なった意味の言葉となります。
また、修理歴といった言い方もされますね。
今回は、これらの言葉の違いと、修復歴に該当するケースを詳しく解説します。
スポンサーリンク
事故歴、修理歴、修復歴の違い
事故歴はあるけど修復歴はない。
修理歴はあるけど修復歴はない。
事故歴もあるし修復歴もある。
それぞれの言葉は定義が異なっており、全てのパターンで『=』という式は成り立ちません。
では、それぞれの定義を確認してみましょう。
修理歴・・・修理箇所問わず修理した経歴
修復歴・・・骨格部の修復歴(日本自動車査定協会で定められた基準)
事故歴と修理歴に関しては読んで字のごとくそのままの意味ですね。事故の経歴があれば『事故歴』に該当しますし、修理した経歴があれば『修理歴』という事になります。
しかし、修復歴のみはどういった内容か分かりづらい部分がありますね。では、日本自動車査定協会が定めている基準を確認してみましょう。
修復歴に該当するヶ所
参考元:日本自動車査定協会
- フレーム(サイドメンバー)
- フロントクロスメンバー
- インサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- フロア
- トランクフロア
- ラジエータコアサポート
修復歴は意外に新しい基準で、1997年に日本自動車査定協会・日本中古自動車販売協会連合会・自動車販売協会連合会・自動車公正取引協議会によって定められました。
ドアが少し凹んだ程度の事故であれば、走行に支障がでる事はほとんどありませんね。しかし、それを事故車扱いにして流通させると価格が下がり適切な売買ができません。そこで『修復歴』という新しい基準が設けられたのです。
そのため、修復歴は一定以上の衝撃を受けた時に損傷する骨格部を対象として定められています。
1〜9のどの場所を修理したとしても、ほんの僅かな修理だったとしても、事故が原因でなかったとしても、修復歴となります。
逆に、定められた場所以外の重要な部品が修理されていたとしても、それは修復歴とはなりません。あくまでも上記の9ヶ所に定められたルールとなり、たとえ、エンジンを載せ替えても修復歴とはならないのです。
『修復歴有り』と記載されている中古車は一定以上の衝撃を受け、骨格部を修理した経歴があるという事です。
修復歴を確認する方法としては、
- 工具を使用した形跡
- シール剤の劣化具合
- フレームを補修した形跡
こういった部分で判断されます。確認しづらい部分が多いので素人目に判断するのは難しいでしょう。売却時もその場で確認しきれない可能性があります。そういった場合は、後日連絡が入り査定額が下げられてしまう可能性もあるでしょう。
修復歴になる例・ならない例
では、実際にどういった修理が修復歴になるのか確認してみましょう。
ドアの交換のみ⇒修復歴とはならない
ドアの交換とピラー部を修理⇒修復歴に該当する
リアバンパーの修理交換のみ⇒修復歴とはならない
トランクも歪み修理した⇒修復歴に該当する
ライトやバンパーのみ修理⇒修復歴とはならない
フロントクロスメンバーも歪んだ⇒修復歴に該当する
表面の傷⇒修復歴とはならない
ルーフパネルの歪み⇒修復歴に該当する
どの例でも、先ほどの9つの場所が損傷したかどうかというのが判断基準となっています。ちょっとした修理でも、「どういった場所まで修理したか」という事をしっかり把握して修復歴に該当するかどうかをしっかり確認しておきましょう。
フレームが修復歴に該当し査定額が落ちる理由
車は、車体の外板に応力を受け持たせるモノコック構造によって形成されています。さまざまなパーツを使い総合的に強度を保てるように計算され組まれているのです。
しかし、この方法は、1カ所に衝撃を受けると他の部分も歪んでしまう弱点を持っています。他の部分が歪む構造も衝撃を吸収し事故の衝撃をやわらげる効果があるのですが、一度事故を起こしてしまうと、目に見える修理だけでは完璧な修理とはならず後々支障が出てしまう可能性があるのです。
具体的にどういった支障がでるかというと、
- 走行時に安定して真っ直ぐ走らない
- ドアやトランクの閉まりが悪い
- 走行中にきしむ音が響く
- 乗り心地が悪い
などが考えられます。
後々、後遺症のような症状が出てしまう可能性が高いのでフレーム部分の修理は修復歴として区別される事になったのです。
買う時と売る時の修復歴の違い
冒頭で触れましたが、中古車を買う時と売る時では『修復歴』『事故歴』の意味合いが変わってくる場合があります。
まず、買う時は基本的に『修復歴』と提示するように決められています。
しかし、修復歴より事故歴の方が直感的に意味を理解しやすいと感じる人が多いのでお店によっては『事故歴』と記載している場合があります。また、口頭で伝える場合も『事故歴』という言葉を使って説明をしている場合が多くあります。
この場合の『事故歴』とは、ほとんどのケースで『修復歴』を指しており、営業マンがお客様に分かりやすいようにと言い方を変えているのです。
一方、売却時には少し事情が異なります。
売却査定時は、事故歴と修復歴を曖昧にしたまま査定をしてしまう事が多くあります。というのも、事故歴を修復歴のように扱うと査定額を下げやすく車を安く買い取る事が可能となるからです。一般的には『事故歴』も『修復歴』も同じ意味として捉えられがちですから、それを利用して買い叩いてしまうのです。
そのため、「修復歴ではない」という事をこちらから意思表示しておかなくてはなりません。
例えば、過去の事故でフロントバンパーを取り替えていたとしましょう。
査定士はそれを見て「バンパーを取り替えていますので事故歴がありますね」といった事を言ってきます。
それに対して、「そうですね。事故を起こしています。」と、答えてしまうと、「何も知らないな?」と悟られ修復歴と同等の減額となってしまう可能性があります。
正解は、「フロントクロスメンバーまでは修理していません」や、「フレーム部分までは損傷していません」といった事を言って“知識があり修復歴にはならないという事を知っている”という意思表示をするのがベストな回答です。
こういった回答をする事により、足下を見られる事なく、あくまでもバンパーの交換歴があるという扱いで済みます。
査定士は、修復歴には修復歴、事故歴には事故歴という言葉を使い説明を進めます。しかし、事故歴でも知識がない事がバレてしまうといつの間にか修復歴という言葉にすり替わってしまう可能性があるでしょう。
前提として、先程も触れましたが、どの程度の修理をしているのかをご自身が把握していなくてはなりません。
修理をする際はフレーム部分まで損傷しているのかをしっかり把握しましょう。
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。