タイヤやホイールに車両保険が適用される(使える)ケース

車両保険は、保険に加入している車を修理する際に利用する保険ですがタイヤとホイールに関しては少し違った扱いとなってしまいます。
釘を踏んでタイヤがパンクしても車両保険は使えません。また、故意にタイヤの横が傷つけられてパンクしたとしても車両保険は使えないようになっています。
釘を踏んだ程度なら数千円で修理できるのですが、横から傷つけられるとタイヤを交換しなくてはならないので車種にもよりますが1万円から数万円程度は費用がかかってしまいます。中には何十万円といったタイヤもあるでしょう。しかし、どんなに高額でもタイヤは消耗品として扱われてしまうので車両保険は使えないルールとなっているのです。
スポンサーリンク
タイヤやホイールに車両保険が使えるケース
パンクに関しては車両保険が適用されませんが、全てにおいて車両保険が使えないわけではありません。
以下の例ではタイヤやホイールにも車両保険が適用されます。
※保険会社によって違いがある場合もあります。
車両にも損害がある場合
事故にあって車を修理する場合は、車体の修理だけでなくタイヤの修理に関しても保険が適用されます。
ただし、この場合の適用は車両にも損害がある場合です。タイヤ単独での使用はできません。
盗難にあった場合
タイヤの盗難は比較的よく起こります。ジャッキやレンチなどがあれば車の知識がなくても簡単に盗めるので転売目的の盗難が後を絶ちません。
車両保険は盗難に関しても適用されます。
【補償される金額】
盗難は修理ではないので補償される金額が気になるかと思いますが、購入金額が全て保証されます。
しかし、現物が盗まれて無くなった状態となってしまうのでどんなタイヤだったか分からなくなってしまいますね。
その為、純正から社外品に買い換えた時は、事前に保険会社に連絡を入れておき購入金額が分かる明細を保管しておく方が確実とされています。
火災にあった場合
火災にあった場合もタイヤとホイールに車両保険が適用されます。
タイヤ単独での補償範囲が狭い
タイヤやホイール単独で保証されるのは、盗難もしくは火災の場合のみです。かなり限定された制限となっていますね。
理由は、上記でも少し触れましたが“消耗品として扱われるから”です。
しかし、ボロボロの車両に少し傷が付いただけでも補償されるのに、買ったばかりのほとんど消耗していないタイヤが故意にパンクさせられたとしても補償されないのは少し矛盾しているようにも感じますね。
故意のパンクをされた経験のある人なら誰もが思った事があるかと思います。
タイヤ単独の補償に関してはもう少し幅広く保険が効くように是非改定してもらいたい部分です。
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。