ターボ無し軽自動車で山道は走れる?男4人峠越えの坂で検証

『軽自動車で山道は問題なく走れるのか?』
山道や坂のキツイ道を通る機会の多い人には気になる問題ですね。ほとんどのディーラーで試乗ができる環境が整ったとはいえ、試乗できる範囲も限られており、必ずしも普段使う道で試し乗りできるとは限りません。というか、ほとんどの人がご自身が使う場所では試せないですかね(^_^;)それでも、普段から平坦な道で使う人にはディーラー付近での試乗で普段乗るイメージが可能。しかし、山道で車を使う人にはこのイメージができない、これが買う時のネックになってしまいます。
「もし、山道で加速が悪かったらどうしよう…」
この、不安な気持ちが付きまとってしまいますね。
スポンサーリンク
ランサーからワゴンRに乗り換えた率直な感想
筆者は長野県在住。全国の皆様のイメージにもあるかと思いますが、長野県といえば『山』。坂道が多く隣街に行くのに峠を超えるといった事も珍しくありません。
そんな条件の中、三菱の普通車であるランサーからワゴンRに買い換えました。
画像:http://autoc-one.jp
こちらが、実際に乗っていたランサー。ターボモデルではなくNAの1800cc。エンジンの排気量から考えると、ごくごく普通のボディ重量。そのため、特別パワーがあるというわけでもなく、特別パワー不足という事もなく、いわゆるスタンダードな普通車でした。
画像:https://carview.yahoo.co.jp
そして、買い換えたのがこちらのワゴンR(厳密に言うと、このモデルのマイナーチェンジ前)。説明するまでもありませんが、軽では王道となるトールワゴンタイプ、言うなればスタンダードな軽自動車ですね。
排気量はもちろん660cc、ターボ無しのNAモデル、2013年式です。
試乗した感想としては普通車と比べても違和感のない走行性能。無理をいってやや坂道が体感できる場所まで通常ルートを逸れて走らせてもらいましたが、その坂道もなんなく走行できました。
峠で試すのは不可能でしたが、「問題なさそうかな」という判断で購入に至りました。
そして、納車後、さっそく峠で試し乗り。試したのは地元で最も厳しい場所で知られる『青木峠』。断崖絶壁に、急カーブ、そして求めている条件の厳しい坂道。試すには持って来いの場所です。そして、友人の男3人を乗せ、重量もこれ以上ないマックスの状態(うち二人は太ってる)。
「山の多い長野県でも特別厳しい条件が揃った」と言い切れます。
そして、結果から言ってしまうと、全く問題なく峠越えできました。
正直、苦になる事は一度もありませんでした。これまでもランサーで幾度と無く通った道でしたが、感覚的にはその時と全く変わりませんね。坂の途中でも踏み込めば問題なく加速しますし、エンジンにも余裕があります。もちろん、回転は上がりますけどね。それでも、普通車と同等の範囲です。
結論としては、現代の軽自動車は普通車と遜色なく山道を走れるという事になります。
ちなみに、軽自動車のエンジンは660ccが上限となっていますので、N-BOXやタントのような、ハイトールワゴンは重量が重い分、不利という事になります。しかし、それでも、太った友人1人分ぐらいの重量の違いしかないので、ワゴンRの検証結果から考えると、これらのハイトールワゴンでも問題なく山道を走れるという事になります。
軽自動車は進化した
「軽自動車は加速が悪く山道を走れない…」
かつての、このイメージは間違っていません。古い軽自動車はパワー不足で山道を走るのに一苦労。
ランサーの代車で古い軽を何車種か乗った経験がありますが、正直どれもこれも満足のいく走りではなく、坂道はアクセルベタ踏みでも全く加速しないという事がザラでした。
男4人で乗った時には坂道で20km以上のスピードが出ないという事を体験した事もあります。初心者時代で後ろの大型トラックに煽られたのは今でもトラウマです。
軽自動車が坂道に弱いというイメージはこの頃のイメージが今でも抜けきっていないということなんですよね。
この頃とは比べ物にならないほど、エンジン性能が改良され、重量も軽くなりました。今の時代の軽自動車が浸透した暁には「軽は坂道に弱い」というイメージも払拭されるかもしれません。
結論
『峠超えや通常の坂道では全く問題なく使える』
これが、当サイトの結論。
しかし、それ以上の環境も時にはありますね。例えば、山の上の展望台まで車を走らせる機会がある人など。
先ほどの峠超えも十分な急坂を走っていますが、あくまでも峠超えは山の天辺を目指して走っているわけではありません。街から街へ行きやすいルートが選定され道路が作られます。
そういった意味では、山の上を目的として作られている道はもっと急坂という事も考えられますね。
そんな時は、普通車で登った感覚を参考にしてみるのもいいかもしれません。ワゴンRに乗って4年目になりますが、感想としては加速性能は普通車と同等。普通車でも厳しい道は軽でも厳しいという事は間違いないでしょう。これらの条件が揃っている場合はターボモデルを視野に入れて軽自動車を選択しましょう。
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。