軽自動車・ワゴンRにカーメイトのロッドホルダーを取り付け!設置方法や使い心地
2018/09/16

これまでは、助手席を倒して釣り竿を載せるという涙ぐましい日々を送ってきましたが、ついに本格的なロッドホルダーを購入!
今回は、軽自動車にロッドホルダーを設置した場合に、どのような空間の使い方になるのかなどを参考にしていただきたく記事にします。
それにしても、ロッドホルダーを設置するだけで釣りに行くテンションが上がりますねー!
先に結論を言うとかなりおすすめです!!
スポンサーリンク
カーメイトのロッドホルダー
私が購入して取り付けたのはこちらのタイプ。
カーメイト ロッドホルダー inno 7本積み Jフックマルチタイプ IF4
カーメイトinnoのロッドホルダー、IF4と呼ばれるタイプで、基本的に2ピースタイプを想定した作りとなっており、最大7本まで釣り竿を載せられます。
こちらの商品は組み立て式で、細長いこちらのダンボールに入れられ送られてきました。
車種によっては、こちらの商品単体で取り付けが完了しますが、多くの車種では別の取り付け器具を必要とします。
ちなみに私のワゴンR(MH34S)は…、
カーメイト 角穴アダプターS IF52
こちらの取り付け器具が別途必要でした。
車種によっては、
カーメイト ロッドホルダー inno 角穴アダプター IF51
こちらを使う場合もあるようです。
詳しくは、こちらの公式サイトの適合表をご確認下さい。
取り付けはやや苦労するも、時間をかければ難しい作業はない
取り付け作業は説明書を見ながら進める事になりますが、私の場合は、1時間半ほどかかりました。
一番苦労したのは、手すり(アシストグリップ)を外す作業で、それだけで30分はかかったかと思います…。
参考までにワゴンRに取り付け予定の人は、マイナスドライバーを使ってテコの原理で強引にキャップを外してみて下さい。遠慮をしていると永遠に外せません!(傷が残るかもしれませんが、責任は持ちません!)
ポイントとしては、キャップの上の部分からマイナスドライバーを入れ込んでテコの原理で外していくのがいいかと思います。ネジではとまっておらず、長いキャップがはめ込まれています。
そんなこんなで取り付けが終わった状態がこちら。
天井ギリギリに設置できるので、車内の空間をかなり有効利用できますね。
天井に完全に設置させる事も可能ですが、それだと、釣り竿の先端が、前座席にでやや邪魔になるので、あえて、やや上を向く角度で設置しています。
この角度を付ける作業は天井が低いほどおすすめです。天井が低い車に設置すると乗り込む時に、目に刺さりそうで恐いので…。
そして、さらにもう一点、工夫したのが、
バーを組む順番です。本来は、前後に伸びるバーを横に伸びるバーの下に設置するのですが、逆にした事によってロッドの取り付け位置を高くしました。
これによって室内空間をより広く取る事が可能です。
ちなみに、こちらが正式な取り付け。
伝わりますか?バーを組む順番が逆になっています。
逆に組む方法は、説明書を確認していると簡単に理解できるかと思います。ただ、少し作業しづらくなるので、若干ですが取り付け時間が伸びてしまうかもしれません。
まぁ、一回付けてしまえば、ずっと使えますので大した手間ではありませんね。
ワゴンRほどの高さがあれば邪魔になる事はない
さて、最も重要な使い心地に関してですが、
まず、竿の設置方法は、強力なゴムで、固定するというものになりますが、これまで1ヶ月ほど利用していますが、段差等を走っても、落下した事はありませんし、ぐらつく事もありません。
釣り竿を載せるのも簡単ですし、取り外しも簡単です。使い心地にはなんの文句もありません。
また、走行中のカタカタ音も一切ありません。これは多少覚悟していたのですが、かなり強力に固定されていますので、グラつきは全く無いようです。
そして、室内空間をどの程度使うかについては…、ワゴンRの場合、釣り竿を設置しっぱなしではやや視界に入るものの、邪魔というほどではないといったところ。私の場合は視界に入るのが嫌で助手席側に竿の設置位置を偏らせています。
ちなみに、私の身長は170cmほど。
後部座席も同じような感覚になりますが、ただ、リールを付けたままだと頭にあたるほど低い位置まで空間を使ってしまいます。我が家の場合、後ろは子供しか乗らないので、リールがあってもいいのですが、大人が乗る場合は、外す必要がありそうです。
ちなみに、釣り竿を外してロッドホルダーだけの状態だと、ほぼ気に留める事がないほど、邪魔になる事はありません。
先日も、釣り竿を付けていない状態で友人と2時間ほど車に乗る機会がありましたが、帰り間際に、友人にロッドホルダーを設置した事を話すと「全く気が付かなかった」と言われました。
ハイトールワゴン(スペーシアやN-BOXなど)なら、ワゴンRより天井が15cmほど高いので、リールがある状態でも問題ないかもしれませんね。
逆に、アルトやミラなど天井の低い車はやや邪魔になるかもしれません。とはいっても、室内空間が狭い車ほど天井の空間を有効利用したいところなので、設置を試みるのもありかと思います。
ちなみに、アルトの天井の高さはワゴンRのマイナス5cmほど。
身長170cmの私なら頭に当たる事はないかと思います。
最後に
軽自動車にロッドホルダーは賛否があるかもしれませんが、個人的に思うのは、狭い車にほど、設置するべきだと思います。
頭上の空間を使えれば、他の荷物も余裕を持って載せられますし、大人数で行く事も可能。
私の場合は、妻と子供1人の環境で海に行く際に使えると思い購入しました。子供の荷物を載せながら釣り竿を載せられるので、かなりの満足感を得ていますよ。
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。