使い方

車の内気循環と外気導入の使い分けとは。普段はどっちが正しい?

車には内気循環と外気導入がありますが、正しい使い分け方法をご存じですか?

あまり気にする事もなく、一度設定したらそのまま変更する事なく使っているという人も多いかと思います。

今回の記事では内気循環の特徴と外気導入の特徴それぞれを解説して使い分けについてまとめます。

これまで気にせず使っていたという人も特徴を把握するときっと意識して切り替えるようになると思いますよ。

 

スポンサーリンク

内気循環の特徴

内気循環にすると、車内の空気を循環させ車外の空気を極力入れない状態となります。

特徴1 排気や嫌な臭いが入らない

前方に白い排気を出しているトラックが走っている場合や、畑道で鶏糞の臭いが漂っている場合などは窓を閉めるだけでは臭いをシャットアウトできません。これらの空気を入れない為には、窓を閉める+内気循環が有効です。

また、花粉を入れないなどの効果も得られます。

特徴2 エアコンが効きやすい

車内の空気を循環させる為、1度冷やした空気をさらに冷やす事になりエアコンの効きが良くなります。

外気導入では常に温かい空気も入ってくるので冷房能力が落ちてしまいます。

特徴3 燃費が良くなる

先程と同じ理屈ですが、真夏のエアコンでは内気循環の方が冷房の効率が上がる為、燃費にも影響を与えます。

どれほどの違いが出るかは分かりませんが、エアコンを入れると加速が落ちるという感覚を感じたことがあるかと思います。エアコンはそれだけ大きなエネルギーを必要とするのです。

※燃費が良くなるのはエアコンをONにしている時

 

外気導入の特徴

外気導入は外気を車内に取り入れた状態です。フィルターを通して空気が入るのですが臭いなどは直接伝わります。

特徴1 酸素濃度が変わらない

内気循環では常に同じ空気を吸う形になるので徐々に酸素濃度が下がってしまいます。

しかし、外気導入ではこの現象が起こらず常に外気と同じ酸素濃度となります。

※内気循環でも僅かに外気が入るようになっています。

特徴2 換気された状態に

車の換気と言えば窓を開けるイメージですが、外気導入にしても同じく換気された状態となります。

外気導入は、『常に新鮮な空気が吸える』という事になります

特徴3 窓が曇りづらい

夏場など状況によっては内気循環の方がいいとされていますが、冬場は外の乾燥した空気を取り入れる事により、窓が曇りづらい状態となります。

 

内気循環と外気導入の使い分け方法

mikejgjtgtznk7l1474957955_1474958727

使い分けとしては、常に外気導入、車外の空気が汚れている場合やエアコンを使う場合などは内気循環という使い方をおすすめします。

実際、各自動車メーカーもこのような使い方を推奨しています。

理由としては、

  • 換気ができるので空気が汚れない
  • 酸素濃度が下がると眠気を誘う

といった部分が挙げられている事が多いようです。また、車外の空気が悪く内気循環を使う際も、車外の環境が良くなり次第、また外気導入に切り替える事をすすめています。

『酸素濃度が下がると眠気を誘う』という一文は少し怖くなりますね。先程も触れましたが内気循環でも外気を完璧にシャットアウトしている訳ではありません。しかし、酸素濃度を保つ程は外気を取り入れた状態とはならず、徐々に下がってしまうのです。

また、最近の車は、内気循環と外気導入だけでなくオート機能を備えている場合も多くあります。

そして、オート機能を使うとほとんどの時間で外気導入となっています。また、内気循環を使っていても一定時間が経つと外気導入に切り替わる車も増えています。

以上のことから、普段は外気導入で状況に応じて内気循環を選択するという使い分けをしてみて下さい。

⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数

【お得情報】

車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法

車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)

🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗

7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。

わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。

もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。

⇒査定比較.comの一括見積もり

関連

-使い方