車の傷消しにおすすめの補修スプレーやタッチペンを紹介!使い方も!
2018/09/03

車を所有しているとボディに傷がついてしまうという機会は少なくありません。
筆者も15年ほど車を所有し続けていますが、記憶しているだけでも10回以上傷がついた経験があります。
自分でつけてしまった場合は諦めもつくのですが、気がついたら付いている他人につけられた傷に関しては、なんとも言えないやるせない気持ちになりますよね。
お店の駐車場に停めていて、戻ってきたらドアに10センチぐらいの大きな傷がついていた時は10秒ほど立ち尽くしてしまいました。
しかし、これらの傷をお店で直そうとすると想像以上に高い修理代金がかかります。
そのため、「できる事なら自分で直したい…」と考える人は少なくありません。自分でつけた傷じゃない場合は尚更ですね。
最近は、スプレーやペンなど傷を修復できる商品がたくさん販売されており、手軽にご自宅で修理する事も可能になってきました。
今回は、車の傷消し商品のおすすめを紹介し、使い方を解説します。
スポンサーリンク
車の傷消しに利用したいおすすめのペン
車の塗装は同じ『黒』に見えても、実際にはメーカーや車種によって異なった『黒』が使われています。
かつて、友人が、黒色の車の傷消しに文房具コーナーで売られている油性の黒マジックを試した事がありましたが、やはり全く違った色で、逆に目立つような状態に…。
餅は餅屋ではありませんが、必ず車用の傷消しペンを購入する必要があります。
また、スプレーと違い細かい部分へ直接の利用が可能なので初心者でも修復しやすい手段という事が言えます。
小さなキズであれば、まずはペンを試してみるのが有効です。
Holts(ホルツ) 補修ペン
Holts(ホルツ) 補修ペン カラータッチ A-9 つや消し黒 MH499 [HTRC3]
ペンとして売られていますが、実際にはフタ部分にハケが付いており、ハケを使い補修するタイプの商品となります。
ハケを使うと難しいように感じるかもしれませんが、液だれする事はほぼなく失敗する事もありません。
やや固く伸びない印象ですが、その方が初めての人でも失敗する事なく塗りやすいかと思います。
筆者もこちらの商品を長年愛用しています。
また、綿棒などに染み込ませて利用する事も可能。
【使い方】
スクラッチリペアペン
タートルワックス スクラッチリペアペン MH61701 [HTRC8]
続いては、『スクラッチリペアペン』。
車に傷ができると「塗装が削れた」と、捉えるのが一般的かと思いますが、必ずしも塗装にダメージがあるとは限りません。
全ての車は、塗装の上に艶出しの膜が塗られた状態となっており、これが剥がれてしまった場合でも傷ができたように見えてしまいます。
この状態の傷に色のついたペンを使うのは有効ではありません。
艶出しが剥がれた場合は、艶出しを補修するのが最も有効となるのです。
スクラッチリペアペンは、この艶出しを補修するペンで、細かく浅いキズであれば、ほとんど分からない状態にまで修復可能。
【使い方】
ソフト99
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント タッチアップペン ホンダ ホワイト NH624P 17383 [HTRC3]
おそらく、傷消しペンで最も王道となる商品がこちらの『ソフト99』。
個人的には、先ほどのHolts(ホルツ)を愛用していますが、ホームセンターなどでは売られていない事も多いのが難点。しかし、こちらのソフト99はホームセンターでもほとんどの場合十分な品揃えが揃っており、入手しやすく種類も豊富で日本車の様々な車種にも対応します。
👇
乾燥
👇
研磨
たったこれだけで見違えるほど綺麗に仕上がります。
車の傷消しに利用したいおすすめのスプレー
続いてスプレータイプですが、ペンと違い広範囲に塗装が可能となるので、擦り傷などに使いましょう。
ソフト99 ボデーペン
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント ボデーペン クリアー 08002
スプレータイプは、塗装範囲が広いので色が少し異なるだけでも目立つ状態となってしまいます。
その点、ソフト99シリーズはタッチペンと同じく様々な日本車の純正色と同じ色が用意されているので色が異なるという心配がありません。
※日焼け等によって異なる場合もあります。
使い方も簡単、
①塗る面のゴミ、油分、ワックス、サビ等をよく落としてください。
②使用前に容器をよく振り、中の玉をカシャカシャ音をたてながら塗料をかきまぜてください。スプレーするごとによく振って使ってください。
③塗る面から約15~20cm離しスプレーしてください。1度に厚塗りしないで、塗る面と平行に移動しながら、やや薄めにまんべんなく数回塗り重ねてください。塗り重ねる時は10分程時間をあけてください。
④使用後は噴射口が詰まらないよう、容器を逆さにして2秒くらいカラ吹きし、噴射口をよく拭いてからキャップをしてください。ソフト99
軽い傷ならこれ一本で修復可能なので、純正色を一本買っておくと今後も便利かもしれません。
エアータッチ
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント エアータッチ 09000
こちらは、先ほどのソフト99タッチペンをスプレータイプに変更する商品。
「ペンを買ったけど上手くいかない」
といった場合は、こちらがとても便利。違和感なくスプレータイプとして使えます。
仕上げスプレー
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント エアータッチ専用仕上げスプレー 08018 [HTRC2.1]
先ほどのエアータッチには、こちらの仕上げスプレーを吹きかけると、
- 艶が出る
- 元の塗装との境目が分かりづらくなる
といった効果があり是非利用したいところ。
塗装が乾く前に使う必要があります。
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント ボデーペン クリアー 08002
通常のスプレーでも、メタリック・パールマイカの上塗り塗料としてクリアーを利用すると傷がより目立たなくなるのでおすすめです。
ソフト99 特注色
先程も少し触れましたが、日焼けや雨など様々な条件によって塗装の色は劣化してしまいます。
そのため、「純正色を買ったのに色が合わない…」といった事もしばしば…。
そこでおすすめしたいのが、ソフト99に依頼して新しい色を調合してもらうという方法。
塗装のプロに新たな調合をしてもらう事により、修理を必要としている車とぴったりの色が作れます。
1本から特注可能で、スプレーノズルも4種類から選択可能と、至れり尽くせり。
価格も2,000円(税別)とリーズナブル。
最後に
車の傷消しには様々な商品が売られていますが、深くない傷であれば今回紹介した商品で修復可能です。
「車にスプレーを使うのは怖い…」
といった抵抗もあるかもしれませんが、初めての使用でも使用方法を守れば想像以上の仕上がりになります。
ご自身で直して節約をしてみてはいかがでしょうか?
実際に修理する場合は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。工程を全て画像で解説しています⇒傷やヘコみの補修方法
また、今後売る予定がある場合は、わざわざ補修する意味もそこまでありません。というのも、プロの補修ほど綺麗に仕上げるのは至難の技で査定時には補修箇所がバレてしまうものです。そのため、大きく査定額がアップする事はありませんし、補修に使った費用を回収する事も難しいでしょう。
それよりは、ネットの一括査定を利用して一番高値を提示した買取店に売る方が高く売れてメリットが大きくなります。40秒ほどの入力で査定額がその場で分かりますので試してみて下さい。
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。