新型N-BOXで運転中にテレビ・DVDを見れるようにする手順・キャンセラー取付方法

N-BOXを購入して1ヶ月半。
当初は、運転中にテレビもDVDも必要ないかなぁ。と、販売時の設定通り運転中に画面が映らないようにしていたのですが、「これじゃテレビとDVDをつけた意味がない!」と思い始め運転中にも見れるようにしました。
今回は、その手順と、実際に交換してみて感じた注意点をまとめます。
ちなみに使ったのはこちらの商品。キャンセラーは必ず必要ですので購入しておきましょう。
画像で細かく解説。今回の作業時間は20分。
スポンサーリンク
最初はシフトを下げる
シフトレバーが定位置のままではナビ取り外しができないので、レバーの位置を下げます。
一応、サイドブレーキを踏んでおきましょう。
シフトレバーの左側に鍵穴のような差込口がありますので、
スマートキーに差し込まれているカギを取り出し、
画像のように差し込むとシフトレバーが動きます。一番下まで下げた方が作業がしやすいです。※ちなみに、カギじゃなくても形が大体同じなら動かせます。
エアコン操作パネル取り外し
次にエアコンパネルの取り外し。画像中央にある溝から外せます。
パネル外しといった商品も売ってますが、このパネルは手でも問題なく外せました。
注意点として、上部のツメが3ヶ所ありますが、画像にもあるオレンジの部品が落下しやすいです。私は内部に落としてしまい探すのが大変でしたので、落とさないように慎重に扱って下さい。
エアコンパネルにコードが繋がっていますのでカプラーを外して下さい。ツメを押すと簡単に外れます。
ナビ固定部分を取り外し
エアコンパネルを外した部分を覗き込むと、ネジ4つで固定された金属が見えます。
こちらを落下させないように取り外して下さい。ネジだけでなく、金属部分も落下します。
通常のプラスドライバーと10mmのソケットレンチが必要です。
BAL ( 大橋産業 ) ソケット レンチセット 21PC 501
ナビの取り外し
先ほどの固定金具を外すと、ナビは外れる状態となっているので、画像のように引っこ抜いて下さい。意外に簡単に外れます。
ナビを5センチほど外したら、ハザードランプのコードが繋がっているので外します。繋がったままでも作業可能ですが、断線のリスクを減らすため。
見えづらいですが、白い部分を引っこ抜いて下さい。
ここでようやくキャンセラーの登場。さまざまな商品が売っていますが、構造は同じ。メーカーにあったものを選択しましょう。
【ホンダ テレビ/ナビキット】TV解除 キャンセラー
キャンセラーは片側がオス、もう一方がメスとなっていますが、まず、ナビにもともと繋がっているキャンセラーと同じ形状のオスを探して下さい。
同じ形は1つしかありません。場所はナビによって異なりますが、私のはナビの下部、やや右側でした。
同じ形状を見つけたら、引っこ抜いて、キャンセラーを差し込みます。そして、キャンセラーのメス側に、ナビから引っこ抜いたオスのカプラーを差し込みます。
最後に、キャンセラーから伸びているアースをナビの横のネジに固定。
以上で、キャンセラーの設置は完了です。後は、逆の行程で元の状態に戻しましょう。
キャンセラー設置で思ったこと
一応、注意点や苦労した点を上げておきます。
まず、エアコンパネルのツメが外れやすく、落下させてしまったということ。慎重に取り外し、そして、慎重に取り付けをした方が良さそうです。※オレンジの部品
次に、ハザードランプのボタンに繋がるコードを抜くのに苦労したという点。
力が加えにくいのでやや苦労するかもしれません。抜かなくても、キャンセラー設置は可能ですが、断線の恐れあり。
次に、今回はやりませんでしたが、画面を傷つけないために、マスキングなどで保護した方がいいかもしれません。特に傷に繋がるものも付近にないのですが万が一に備えた方が無難。
次にキャンセラーの設置位置が分かりづらいという点。機種によっては、分かりやすいのですが、私の場合は、奥の奥、といった位置で、分かりづらくやや戸惑いました。
「もしかして、違うキャンセラーを買った?」と思ったほど。諦めずに、同じ形状のカプラーを探しましょう。
お店でやるとおそらく、2万円ほど…。ですが、自分で作業すると1,000円ほどで済みます。作業時間も20分ほどなので、挑戦してみる価値はあるでしょう。難易度も低いです。
【N-BOX関連記事】
⇒N-BOXはスーパースライドシートよりベンチシートがいい理由
⇒実は5人乗りOK!?意外に知られていない軽自動車の乗車人数
【お得情報】
車検まで半年を切っている人はこちらを確認⇒車検代を最も安くする方法
車を売るor買い替える予定の人は必見!⇒車を最も安く買う方法(高く売る方法)
🚙40秒の簡単入力で愛車の査定額がその場で分かる!🚗
7年愛用したフィットで一括査定を利用したところ、下取りと比べて284,000円高値で売れました。
わずか40秒の簡単入力で、最大10社から一括査定が受けられるうえ、入力後、1秒で最高額が分かります。
もちろん実際に売るかは、査定額を見た後に判断可能です。